書道・ペン字教室を開く!開業&運営徹底マニュアル・掲示板
27277
書道・ペン字教室の開業・運営方法、また書道やペン字に関するどんな些細な事でも質問OK!どうぞお気軽に書きこんでください。
無題
-
1:丸顔きせん
:
2015/03/13 (Fri) 15:16:24
-
初めまして。
秋田県男鹿市
30代
書道歴27年、
ペン字は独学です。
二週間くらい前に、初めて先生のブログを見つけ、
それ以来、モンモンとしていた教室を開くという気持ちが、
前向きに考えたり、考えなければならないことが、
クリアになり、教室運営に向けて本気で活動しはじめることができました。
それに先生と同い年位のことや、自分にも3歳と1歳の子供がいるので
そういったことでも励まされたり、ブログを楽しみにしたりしています(*^-^*)
他の方々の掲示板も、自分と同じ悩みの方もいらっしゃって、すごく勉強になります。
私の子供のころからの夢が、書道塾の先生でした。
子を生み前の仕事を辞めたのをいい機会ととらえ、思い切って夢を
現実にしようと決めました。
少しずつ今動き出しているのですが、
すでに失敗したなぁ、と思う事やなかなか考えがまとまらない日々です。
この掲示板に書き込むのも、すごく私にとっては勇気がいりました。
前置きが長くてすみません。失敗したことと、質問疑問を書きます。
失敗したことは、書道教室を本気でやってみることにしました!
と公言したところ、以前公民館等でほぼボランティア同然の価格で
教えていた方々や、どこからか噂を聞きつけ方々から、いつやるの?どこでやるの?と電話や問い合わせがきてしまい、まだ何も値段、場所、あやふや、かつ、まだ子供が小さいく、来年あたりから、保育園と考えていたので自分で自分を焦らせる状況を作ってしまったこと。
もう一つは、何度も電話を下さるお母様がいらっしゃり、私の指定した時間でもよいとのことで、小4の方をまず一名ですが、せっかくの熱心なお誘いを断ったら悪いな‥と思い教える事にしたのですが、お月謝を月3、4回で4500円にしたのですが、そのお母様や自分の子も後々教えて欲しいと言うお母様方から、安すぎる、先生生活大丈夫??となってしまったことです。私も、ゆくゆくは大人の方を中心にと考えていたので考え計算が甘かった(T_T)とすごく反省しています。先生のブログにも数字、計算、安かろ悪かろう、、書いてあるのにまだ、心のどこかで迷ってばかりです。
質問は
ブログも行ってみようと思うのですが、場所時間、値段、決まってからのほうがいいですか?それとも意思表明をブログで活動し始めた方がよいのでしようか?
また、先生のブログは申し込みの場所やHPにつながるようになっています。
私はパソコンにうとく、今までブログもやったことがないので、自分で
そこまでできるか、不安があります、、
初めは、ブログに連絡先を載せるからで大丈夫でしょうか?
こんな初歩的な質問ですみません。
また、場所のことなのですが、
山奥にある、観光施設のよこに建ててある、お洒落な現代風の?茅葺きやねの
家風施設を無料で提供するのでここでペン字など教室を開いて欲しいと声をかけていただいまのですが、何せ山奥で住宅地ではあるのですが、いい活用法というか、アピール方法を模索しているのですが、先生の人が集まる所で開くというのには真逆なので、またまた私は夜な夜な迷っています。声をかけていただいたのは本当に嬉しいし、一緒に地域活性化を目指したいのですが、地域性を考慮して価格を下げすぎるのは生活があるので抵抗があります。
初めての投稿なのに、長く書いてしまい、本当にすみません!(>_<)
でもいつも子供が寝た後に、ブログを見るのを楽しみにしています。
本当に気持ちのよい、文章で好きです!
お忙しい中と思いますので、時間がある時でかまいません。
ご回答よろしくお願いいたします。m(_ _)m
-
2:東宮たくみ:
2015/03/13 (Fri) 19:01:13
-
丸顔きせんさん
こんにちは、投稿ありがとうございます。
大変恐れ入りますが、普段あまり文章を書くことに慣れていらっしゃらないでしょうか?
>失敗したことは、書道教室を本気でやってみることにしました!
過去形と未来形の時系列が少しおかしいかと思います。
>茅葺きやねの
漢字で書くべきところは「茅葺き屋根」と書いたほうが良いでしょう。
>私はパソコンにうとく
ということですが、ぜひ今日からお時間許す限りパソコンにかじりつくくらい慣れてください。
それと同時に文章力をぜひお磨きください。
今回投稿いただいた文章は、恐れ入りますが要点がまとめられておらず長文過ぎます。
敢えて厳しい書き方をしていますが、質問内容を5行にまとめてもう一度ご投稿ください。
どうぞよろしくお願い致します。
-
3:丸顔きせん
:
2015/03/14 (Sat) 00:34:41
-
早速の返信ありがとうございます!
先生のおっしゃる通りですね!
以下質問です。
ブログは、行う場所時間等はっきり決まってからの方がよいでしょうか?
また、HPをつくりブログとリンクさせた方がよいでしょうか?
思い切って投稿してよかったです。
指導・指摘されることが、大人になってから
あまりないので、このように指摘してもらいありがたく感じました。
ありがとうございます!
こんな私ですが頑張りますので
これからもよろしくお願いします(>_<)
-
4:東宮たくみ:
2015/03/14 (Sat) 10:59:46
-
丸顔きせんさん
>ブログは、行う場所時間等はっきり決まってからの方がよいでしょうか?
はい、絶対に決まってからブログを始めてください。
「どこでやるか決まっていません、時間も決まっていません、月謝も未定です」
という書道教室のブログでは立ち上げる状態にないからです。
>また、HPをつくりブログとリンクさせた方がよいでしょうか?
いいえ、ブログだけで大丈夫です。
パソコンのスキルが乏しい段階で別のサイトは作らないでください。
-
5:丸顔きせん
:
2015/03/14 (Sat) 14:19:04
-
東宮たくみ先生
初歩的な質問にも、丁寧に対応してくださり
ありがとうございます。
私にとっては不安要素の一つでしたので
回答を見て、できる所から焦らずコツコツやって行こう!
と気持ちが前向きになりました。
そして私のまとまらない心、そのままの文章を
送ってしまい本当にすみませんでした。
教室の場所につきましても、
貸して下さると行って頂いた場所へ
今日行って色々な視点から見てきました。
まずは自分で行動してメリット、デメリット等を
しっかり考えることにしました。
すぐに頼ってしまい、お恥ずかしいです。
寒い日が秋田は続いています。
私も、30を過ぎ体力の変化を
日々感じるようになりました。
先生も体調を崩されぬようお過ごしください。
ご回答ありがとうございました!